399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

最近、在宅介護疲れから身内をあやめてしまう事件も後を絶ちません。やはり介護する側のストレスが相当なものではないかと思いますし、介護をする方が他の人と接したり会話したりする機会が少なくなるとたまったストレスも発散できないのではないかと考えてしまいます。あわせて、利用率担当課から今回お聞きをしましたが、残念ながらまだ40%ぐらいしか利用者がいないということであります。  

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

その際、密が避けられない方、例えば生徒や学生、あるいは保育士、教員、学童保育指導員など、あるいはエッセンシャルワーカーと言われている社会生活を支えている方、あるいは高齢者障害のある方の在宅介護をされている方を優先的に接種することはできないでしょうか。市の見解を伺いたいと思います。 ○藤田政樹議長 山田市長。     

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

本市には、社協のヘルパーさんもいますが、民間事業者も含めて在宅介護従事者へも接種を優先させるべきと思いますが、本市はどのように判断されているのかお尋ねいたします。 ○藤田政樹議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 おはようございます。 ワクチンの接種についてお答えいたします。 初めに、現行の予約方法についてであります。 

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

在宅介護が増える中、介護医療従事者駐車場の確保は住宅地の広がりとともに、ますます難しい課題として予想されます。今年の冬の積雪時に住宅街には雪捨て場がなく大変困った経験をしたことからも、市街地や住宅地では訪問先や周辺に駐車場がない場合も多い。 愛知県豊田市はスーパーなど協力事業所空きスペースを無料で提供するサービス「みまもりほっとパーキング事業」を昨年11月から始めています。

小松市議会 2020-12-04 令和2年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-12-04

これから在宅介護、在宅看護という問題もございます。そんなものを含めて、食こそ元気の源であるということも、これは昔から言われているとおりであります。商業の問題、6次産業の問題、様々バランスを取ってやってきたつもりでございます。ぜひそういったこれからの時代のまちというのはどういうふうにならなきゃいけないのかということも、ぜひ一緒にこれからも考えてまいりましょう。  

小松市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-09-25

在宅介護福祉サービス事業者等支援費については、高齢者等介護をしている家族新型コロナウイルス感染した場合、その高齢者の方は濃厚接触者として自宅で健康状態を観察することとなります。その間は家族に代わってヘルパーが訪問し、生活支援する必要があり、この場合の介護サービス提供特殊勤務手当に係る経費を事業所へ補助するものであります。

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

コロナ禍における在宅介護について質問をいたします。 先日、あるニュース番組を見ておりましたところ、コロナ禍における在宅介護について、ある三姉妹の事例が紹介されておりました。食事・服薬時の介助を必要とされる長女を次女、三女が在宅介護されるという老老介護事例でありましたが、妹さんお二人が新型コロナウイルス感染症のため入院

金沢市議会 2020-06-16 06月16日-02号

質問の4点目、介護施設在宅介護支援についてです。かほく市の二ツ屋病院での新型コロナウイルス感染拡大がとどまらなかった頃、長期入院中の高齢者感染は、重症化や死を招く厳しい実情を見せつけられました。多くの介護施設は、集団感染の警戒をしてデイサービス短期入所を休止するなど、弾力的な運営がなされました。要介護者在宅生活を続ける上で欠かせない支えが、訪問看護介護デイサービスやショートステイです。

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

在宅介護現場でのコロナ対策についてです。  感染予防の取組とサービスの継続ということですけれども、感染リスクを抱えながらも懸命に取り組んでいる医療介護障害者福祉サービス等現場で働く皆さんは、医療現場と同様に感染リスクの高い中、利用者、その家族を支えるために使命感を持って業務に当たっています。濃厚接触も避けられません。

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-06-11

のための衛生環境整備は        │ │  │  │  │      │  備品等保管整備推進について                 │ │  │  │  │      │  避難所運営指針リード担当部署期待導線スペースレイア │ │2 │○ │  │片山瞬次郎 │   ウト)                             │ │  │  │  │      │3 在宅介護

小松市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会 目次 開催日: 2020-06-04

市民共創部長)       ・公共施設のほか,ホテルや旅館等の活用も含めた分散避難について       ・その避難訓練は      (2) 避難所の点検について(答弁:市民共創部長)       ・避難者健康管理感染予防のための衛生環境整備は       ・備品等保管整備推進について       ・避難所運営指針リード担当部署期待導線とスペースレイアウ        ト)     3 在宅介護

白山市議会 2019-06-18 06月18日-03号

そして、地域包括支援センターについてでありますが、先般の介護保険法改正では、地域支援事業を充実し、新たに包括的支援事業在宅介護、介護連携推進生活支援サービス体制整備認知症施策推進地域ケア会議推進にかかわる事業が位置づけられるとともに、中長期的な視野も踏まえ、市機能の一部として地域の最前線に立ち、高齢者総合相談権利擁護介護予防ケアマネジメント及び地域ケア会議などを通じたケアマネジメント

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

今回、選挙を通して、これらの条件に該当はしないものの、在宅介護を受けている方や出歩くのが困難な高齢者から、何とかならないのかという対応を求められる声が寄せられました。  本市高齢化率は27%を超え、総世帯数におけるひとり暮らし高齢者の割合、そして高齢者夫婦のみの世帯数は年々高まっています。

七尾市議会 2018-09-11 09月11日-03号

さらに、ブランチ機能として、国の指針で示されております日常生活圏域ごとに7カ所の在宅介護支援センターで身近な相談窓口の充実を図っており、中学校区での地域包括支援センターの設置は考えておりません。 次に、100歳体操の普及ですが、平成27年に3グループでスタートし、平成28年には29グループのところ、現在全地区に広まり、53グループで取り組まれております。

七尾市議会 2018-06-19 06月19日-03号

かかりつけ医さんたちとも協議を市が主導し、退院支援検討会在宅介護退院下方工程から連絡させる体制が必要ではないでしょうか。 2つ目の提案として、医療ソーシャルワーカー相談員さんがいない患者さん、これについては、ふだん接する機会の多い看護師さんや医師さんに病院にいるうちに御家族の方へ、例えば今から包括支援センターに行ってきたらどうですかといった呼びかけをすることが大事だと思います。

輪島市議会 2017-12-14 12月14日-02号

在宅介護は大変です。 介護認定者は、申請して障害者控除認定制度認定を受けると、所得125万円(65歳以上の場合、年金収入245万円まで)は住民税非課税となります。非課税となると医療介護の負担が軽減されるケースが多くなる制度は、輪島市ではいち早く取り入れられ、市民に喜ばれています。これまでに何名の方が認定を受けていますか。 3番目は、合葬墓についてです。